遠く離れたところに住む人に贈るプレゼント
ここで一つ、大きく影響を受けた人とのコミュニケーションの中で、気軽に会えなくなった遠くに住む人がいる、という方はとても多いと思います。自粛の推進や、移動制限などなど、要因は様々です。特に、海外に住んでる家族や友達には、そもそも気軽に会えないものですよね。隔離や渡航制限も続いて、海外旅行や一時帰国がさらに難しくなったこともあり、日本から会いに行くのも、海外に住んでいる人が日本に帰るのも、以前より難易度が増したのではないでしょうか。
海外に住む人に何か贈るには、特に調べなければいけない事がたくさんあるため、難しいなと感じる方も少なくないと思います。アメリカ、中国、台湾、韓国など、多くの人が物を送り合うことが多い国同士だと、インターネットで調べられる情報が多いので安心かもしれません。ただ、インボイスの書き方、海外の住所の書き方、税関に引っかかって関税のトラブルが起きる恐れがあったり、もしかして盗まれたりしないかな?なんて不安になったりしませんか?現在は特に、多くの国で通関電子データ送信義務化が進行しているため、いろいろなシチュエーションでのルール変更が多く、調べ物も一苦労です。
ちなみに、私たちProject Nord の拠点であるデンマークもEU加盟国ですが、2022年6月からEU圏内へ国際郵便を送る際には手書きラベルが禁止になったことにより、デジタルサービスを利用して、物品の登録をしなければならなくなりました。
通関電子データ送信義務化について|日本郵政👉🏻https://www.post.japanpost.jp/int/ead/index.html
プレゼントを郵送するのがぴったりなシチュエーションとは?
お中元や暑中見舞いなど、会って渡すか否かに方法にとらわれずに労りのギフトを贈ることもありますよね。郵送でプレゼントを贈るとなると、直接会って渡す時とは別にチェックするポイントが出てきます。ただ、それと同時に、プレゼントを郵送することから得られるメリットもあるんです。
普段はなかなか会えない人に贈り物をする
遠くに離れたところに住む人には宅配が便利ですね
サプライズになる
あえて郵送することで、サプライズの演出をすることもできます。実際会う時は小さいプレゼントを渡しておいて、特別な日に日付指定で宅配するなんて、クリエイティブなアイデアもあるみたいですよ!
むしろ郵送の方がいい場合も。。
大きくて重いもの、冷蔵など温度管理が必要なものなんかは、やはり直接お家に届けてくれた方がありがたいかもしれないですね。
ただ、宅配便で送れないものには注意が必要です。ナマモノなんかも、要注意ですね。
宅配便で送れないもの|ヤマト運輸👉🏻https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/inability/
海外在住の誰かにプレゼントを送りたい!そんな時に
国際郵便だと、植物、生花など、検疫が必要になるものは送れない事も多々あります。ちなみに筆者は欧州在住なのですが、海外在住者が日本からの仕送りやプレゼントで嬉しいものといえば、やはり日本でしか買えない食料品だと思います。日本人が多く住むエリアでは、ある程度のものはスーパーで手に入ることもあったりしますが、いくらで買えるか知っていると、とても気軽に手の出る値段じゃなかったりします。そんな時に日本の空気が詰まっている段ボールが届くととても頼もしいですよ。
国際郵便で注意が必要なものあるある
肉製品
空港でよく聞くアナウンスですが、郵便、直接ともに日本への持ち込みは禁止です。イタリアの生ハム、ドイツのソーセージ、日本でゆっくり食べたいのはやまやまですが、現地で楽しむしかなさそうですね。
日焼け止め
国際郵便では、アルコールの含有量に制限があるのですが、一部の日焼け止めや化粧品はこのリミットを超えているため送れないんです。日本の日焼け止めは性能がいいのでとても人気なのですが、こちらも事前調査必須です。各メーカーのウェブサイトで詳細が見れる事が多いですよ。
でも、もう少し気軽にプレゼントを送りたい!
Project Nordのポスターは環境に配慮した完全オンデマンド制。世界各地にファクトリーがあるので、ほとんどの場合、現地で印刷発送されます。日本サイトで注文して海外の住所に送る場合も関税の心配は不要です。* 相手に好きなデザインを選んでもらいたい場合は、ギフトカードを贈ることもできちゃいます。
* 一部フレームは現地配送でない場合があります。
伝えたいメッセージをポスターに込めて
新生活を応援するメッセージポスター
夢を応援したり、インスピレーションになるようなメッセージ
遠くにいても心は繋がってます
大切な人を送り出す時や、しばらく会えていない人にも
アイリスやデイジーの花言葉は『希望』
花言葉に思いを込めて選ぶのも素敵ですね
海外に住むあの人に和の雰囲気を
ジャパンディコレクションでは、日本の 「和」に見られる間や自然との融合を重視する「侘び・寂び」に基づいたデザインと北欧の 「シンプルさ 」と 「機能性 」を追求するデザインを融合したスタイルのポスターを見つけられます。
海外駐在のご友人や家族に、和の雰囲気を届けられます。
ホリデーギフトとご一緒に
クリスマスなど、季節に合ったデザインも。ホリデーギフトと一緒にいかがですか?
多くの欧米の学校は9月に新学期がスタートします。これから留学に行く友達に新生活の応援メッセージを込めてインテリアを。しばらく会えていない駐在員のお友達へのプレゼント。海外にお住まいの方は、日本にいる家族や友人にギフトを贈ることもできます。Project Nordで、海外や遠くに住む人へのプレゼントをもう少し気軽にしてみませんか?