【ハロウィンの起源】ヨーロッパに習う大人も楽しい過ごし方
37 点
37 点
秋になると、年末にかけてさまざまなイベントが増えますよね。ハロウィンもその一つ。日本では若者向けのイベントという印象が強いハロウィンですが、海外発祥の文化ということもあり、やはり、日本に輸入された際に違う伝わり方をしたり、日本人に浸透するのに少し微調整されたりもしています。ハロウィンの起源や海外のハロウィン事情、どんな過ごし方をするのか、文化背景な_}ど、ちょっと詳しくなれちゃう記事です。
ハロウィンとは、「毎年10月31日に行われる、古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられている祭り」です。キリスト教由来の宗教的な意味合いが強い行事だと思われている事も多いのですが、実は無縁であるというのが正解なんです。発祥地がアイルランドという事もあり、イギリスやアメリカなど、欧米を中心に深く浸透しています。現在では、もはや祝祭としての意味合いは薄れてきていることもあり、伝統的かつ楽しいイベントという解釈が近いかもしれません。
10月31日はケルト人にとって一年の終わり。この日には、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。家に来る、悪霊から身を守るために、悪魔やお化けなどの怖い格好をしてカモフラージュをしていたんです。ジャック・オー・ランタンがカボチャなのも、当時一番身近な食べ物であったというのが大きいようです。
《参照》ハロウィン|Wikipedia
ハロウィンが日本に入ってきたのは1970年代、1980ー90年代に定着し始めたようです。マーケティング、商業利用されている、というのが現実ですが、そうと言ってしまうと夢がないですし、結果として日本人の間で定着し、新しい楽しみ方を見出しているという点では、それはそれでありですよね🎃
ハロウィンといえば、仮装やコスプレをして、カボチャを使った料理などを作ったり、パーティーをする「イベント」として楽しんでいる人が多いのではないでしょうか?10月に入ると、いろいろな場所でモチーフにした飾りやデコレーションなどの装飾品を見るようになりますよね。USJ(地域によってはユニバとも呼びますよね)ことユニバーサルスタジオジャパン、ディズニーランドなどのテーマパークでも、パレードなどの関連したイベントが開催されます。
欧米でも、仮装をするのはマストです。本格的な仮装をしたり、かなり手の込んだ準備をする事もあるみたいです。パンプキンパイを焼いてホームパーティーをしたり、ホラー映画を観て雰囲気を楽しんだり、バーや様々な場所で開催されるイベントに行ったりなど。大人でも楽しめるアイデアが沢山あります。有名な「トリックオアトリート」仮装をした子供たちが家を訪ねるのはイギリス、アイルランドはもちろん、アメリカでも。
本場アイルランドでハロウィンを過ごすのも楽しそう
《参照》 Halloween in Ireland|Tourism Ireland (英語)
ハロウィンにプレゼントをもらうのは子供だけだと思われがちですが、大人でも、お菓子の詰め合わせ、ワイン、紅茶、デパートで買えるような美味しいスイーツ、ケーキ、クッキー、コーヒー、手作りの料理など、温かみのあるプレゼントを贈り合うのもいつもと違う雰囲気を楽しめて素敵ではないでしょうか?
ギフトに迷った時はProject Nordのポスターがオススメ。豊富なデザインのラインナップから、ハロウィンはもちろん。季節に合わせた雰囲気に合わせたポスターをお部屋のインテリアとして取り入れることができます。贈り物の際は、ギフトカードで選ぶ楽しみを共有したり、相手の好みに合わせて選んでもらうことも可能です。