暑中見舞いと残暑見舞いの違いって?【人気の夏ギフト】集めました

43 点

    そもそも暑中見舞いっていつ?


    暑中見舞いは、実際の暑さを心配してハガキを送ること、グリーティングカードというよりは、暦に合わせて挨拶状を送る、日本の文化的な習慣であると言えます。送る時期は、今でも春分、夏至などの季節を表す言葉として使われている「二十四節気(にじゅうしせっき)」の6月節、「小暑(しょうしょ):7月7日頃」から7月節、「立秋(りっしゅう):8月8日頃」の前日にかけて送るのが通例とされており、立秋の前日までに届かないようであれば、「残暑見舞い」として送るのがベターとのこと。


    《参照》日本の暦・二十四節気|国立国会図書館


    43 点
    最近みた商品

    暑中見舞いの起源

    暑中見舞いは、盛夏の健康を気遣うため、普段なかなか会えないお世話になっている人に届ける挨拶状のこと。この習慣は、江戸時代に生まれたそう。結婚報告、妊娠報告等、自身の近況を添えて送るのが一般的です。

     

    マナーやお悩み、例文など、郵便局とプロが詳しく解説してます

    《参照》暑中・残暑見舞いのマナー|日本郵政株式会社

    他にもある、夏に贈る物といえば

    お中元

    お世話になった人に感謝を込めて贈る夏の慣習的な贈り物として、お中元がありますが、こちらは、元を辿ると中国の道教の祭日の1つである「中元」(旧暦7月15日)からきています。今のような形で習慣になったのは江戸時代以降だそうです。

     

    《参照》お中元とお歳暮の意味と違い|高島屋オンラインストア


    残暑見舞い

    暑中見舞いと同じく「二十四節気(にじゅうしせっき)」の7月節、「立秋(りっしゅう):8月8日頃」から8月末頃まで。遅くても「処暑の候(しょしょのこう):8月23日頃から9月7日頃」のうちに届くように送るのが通例。

    暑中見舞いも残暑見舞いも、新年の年賀状と同じように、交換する前提のものなので、文化的に返事を送ることは必須らしく、それに合わせていつまでに送るのがいいか、考える必要もありますね。

    近年はスマートフォンの普及や、SNSが一般的になった事を受け、実際にハガキを交換する機会が少なくなってきています。中には、ハガキを送る慣習の代表格である年賀状も、ビジネスや取引先への挨拶を除いて、プライベートでは送らないことに決め、一切の通例を省いてる方も珍しくありません。

    夏ギフト、選び方の模範解答とは

    夏になるとコンビニ、スーパー、デパートなどでよくみる夏ギフトコーナー。どんなものが喜ばれるのでしょうか?

    予算? 相手にもよるけれど、5000円までが気を遣わせすぎずに良い◎

    何を贈る? スイーツ、洋菓子ギフトで人気のシャトレーゼからゼリーやプリン。ようかん、最中などの和菓子、アイス、果物。食品からはそうめん。コーヒー、ビールなどの冷たい飲み物など。夏らしさを感じられるものが人気です

    どこで買う? もちろんネット通販も便利ですが、お中元・夏ギフトカタログから、もしくはローソン、セブンイレブン、ファミリーマートなどのコンビニ各社や、イオン、ライフ、コープなどのスーパーマーケットでも注文ができます。

    インテリアで暑い夏のおうち時間を涼しく過ごすコツ

    色を選ぶときは、青っぽい寒色系の色や、白やグレーなどの軽い色を選んで涼し気に

    ガラスを使ったものなど、透明感のあるような家具を取り入れる

    布製品や繊維、素材をさらっとしたものや透け感のあるものにする

    見栄えがスッキリするように動線を意識してインテリアを配置する

    家具の直置きを避ける

    夏ギフトやお家を視覚的に涼しく見せるのにピッタリなポスターを紹介

    暑中見舞いや残暑見舞い、お中元などのサマーギフトに合わせたプチギフトに。夏の生活を彩るのにピッタリなポスターをプレゼントしてみませんか?しばらく会ってない人の趣味が変わっていたらどうしよう、好みがわからない。という場合は、ギフトカードを送って相手にデザインを選んでもらうこともできちゃいます。