賃貸でも壁を傷つけない、ポスターのおしゃれな貼り方・飾り方のアイデア
北欧では、多くの人が美しいポスターで部屋を彩ります。季節ごとにポスターを貼り替えたり、壁に何枚もポスターを飾ることも。日本でも北欧デザインのポスターを部屋に貼るだけで、気軽に北欧のテイストを取り入れることができます。ただし日本でポスターを貼る時に気になるのが、壁の傷。「賃貸だから傷をつけられない」と諦めている方も多いのでは?ここでは、壁を傷つけないポスターの貼り方をご紹介。日本で一般的なマステを使ったものから、北欧で人気の方法まで全部で5つ紹介していきます。
おすすめのポスター
フレームに入れて立てかける
ポスターをフレームに入れて、床や棚に立てかけることで壁を傷つけずに飾ることができます。フレームのおかげで存在感が増すためインテリアのアクセントにもなります。また、額縁とポスターの組み合わせを考えることも重要です。
・ナチュラルな北欧テイスト
ボタニカル・自然系ポスターに木の質感のフレームを組み合わせることで、ポスターの持つナチュラルな印象を強調することができます。
・シンプルでスタイリッシュ
黒フレームを選ぶとシャープな印象になるため、ラインアートポスターと組み合わせればよりスタイリッシュに。
おすすめのポスター
クリップと磁石を使う
この方法は過去にTwitterで話題になったこともある貼り方で、家にあるもので壁もポスターも傷付けずに貼ることができます。やり方さえ覚えれば簡単で、以下の手順で行います。
・マスキングテープ、クリップ、磁石を用意します。
・ポスターを貼りたい壁に4箇所、マスキングテープでクリップを貼ります。
・ポスターの四隅をクリップと磁石で挟みます。
万が一貼るのに失敗しても、壁への貼り直しも簡単なので、A2ポスターや50×70cmポスターなど、大きいサイズのポスターも気軽にトライできます。
おすすめのポスター
練り消しを使って貼る
実はこの方法は、デンマークをはじめとする北欧では一般的。壁に複数のポスターを貼る人も少なくないため、気軽に貼ったりはがしたりできる練り消しは必需品となっています。また、日本でも文房具店や画材屋で安く購入できます。
貼り方は練り消しを小豆大にちぎり、丸めて壁に押し付けます。その上にポスターの四隅を合わせ、指で軽く押すだけ。フレームがないため、ポスター自体の存在感を楽しみたいカラフルなポスターやパステルカラーのポスターが映える方法です。
おすすめのポスター
ポスターハンガー(マグネットハンガー)に吊るす
あまり日本では馴染みのない「ポスターハンガー(マグネットハンガー)」ですが、こちらも北欧では一般的な方法です。木製の棒に磁石がついているもので、棒でポスターの上下をそれぞれ挟んで、紐で吊るすだけで完成します。
ハンガーのように吊るす場所があればどこでも飾ることができますし、ポスターを傷つけずに綺麗なまま保管できます。気軽にポスターを張り替えやすいので、新着のポスターをチェックして、北欧の人のように季節ごとに模様替えをするのもおすすめです。
おすすめのポスター
少しの工夫で、壁に穴をあけずにポスターのあるおしゃれな生活を楽しむことができる、そんなアイデアをご紹介しました。部屋の雰囲気やポスターのサイズに合わせて自分にピッタリの方法を試してみてください。