おしゃれを引き出す部屋のデコレーション方法
~4つのおさえたいポイントと厳選ブランド紹介~
- 目次
- ※各タイトルをクリックすると項目に直接飛べます
- 4つのおさえるべきポイント
- ・部屋のプロポーションバランス
- ・色使い
- ・ライトの色
- ・特別な日のデコレーション
- おしゃれなお部屋にするために取り入れたいアイテム
- ・個性いっぱいのウォールギャラリー
- ・観葉植物を置く
- ・照明器具で雰囲気度アップ
- ・デコレーション用のライト
- ・ソファに工夫を
- ・リキッドソープやローションを詰め替える
- ・誕生日や特別な日のデコレーション
- ぜひ手に入れたい厳選ブランド
- ・Flying Tiger Copenhagen
- ・Stelton
- ・Bodum
- ・Normann Copenhagen
- ・Finlayson
4つのおさえるべきポイント
北欧らしい、居心地の良いお部屋のデコレーションをするにあたっておさえておきたい重要なポイントは4つ。
一つずつ見ていきましょう。
部屋のプロポーションバランス
部屋が大きいほうが良いのかというと、そんなことはありません。大切なのはその空間に合った家具や雑貨を配置することです。部屋が小さい場合は背の低めのベッドやラック、収納棚などの家具を取り入れると空間が広い印象になります。スペースが限られているという方は、こちらの記事も参考にされると良いでしょう。背が高めの家具を使いたい場合は、1、2点までに留めておくことをオススメします。


色使い
メインテーマになる色を決めて、それに調和する色を使用します。ナチュラルが好きな方ならベージュ、ブラウンなどのニュートラルな色を選びましょう。このような色は部屋に落ち着きをもたらしてくれます。
フレッシュ系の色がお好きな方は白をメインに緑や青など、アクセントになる色を決め、その色のアイテムを数点、お部屋に飾るのが良いでしょう。ただし濃い赤のような主張の強い色を使いすぎるとリラックスができる空間にはなりづらいので、注意しましょう。
ライトの色
家の中に明るさをもたらす重要なライト。ライトの色によって人の心理が影響されるのでしっかりと目的に合ったものを選びましょう。クールなイメージを空間に作りたい人なら青っぽい寒色系。一方で温かみがあってリラックスした印象がお好きならオレンジなど暖色系を用いることをオススメします。


特別な日のデコレーション
誕生日や記念日など、特別な日には特別なデコレーションを。難しいことはありません。ほんの少しの工夫と材料さえあれば誰でも簡単に、そしておしゃれにお部屋の雰囲気を変えることができます。また、後ほど詳しくご紹介いたします。
おしゃれなお部屋にするために取り入れたいアイテム
それでは具体的にどのようなアイテムを取り入れると部屋のおしゃれ度がアップするのでしょうか。
使えるアイテムは数多くありますが、以下に最も簡単なものをご紹介いたします。
個性いっぱいのウォールギャラリー
家の空間でかなりの面積を占める壁。賃貸の場合、壁の色を変えることはできませんが、スペースを個性的な大きなキャンバスに変えることは可能です!
ポスターや写真など、大きさのバラバラな物を複数貼り付けるだけでおしゃれな部屋に大変身。色には統一感を持たせるとおしゃれ度がアップします。写真の周りにはフレーム、ドライフラワーや羽、ライトなどちょっとした小物で飾りつけをすると、おしゃれ上級者さんのような素敵な空間になります。
もし賃貸で壁に穴をあけたくない方は、こちらの過去記事を参考にしてみてください。様々なアイデアをご紹介しています。また、サイズによって飾り方にコツが必要ですので、以下の記事も要チェック!
・「小さいサイズ」のポスターの選び方&飾り方!オススメのデコレーション方法
・どうしたらいい?大きめポスターの選び方と飾り方
Project Nordには様々なサイズのポスターをはじめ、モノクロ、ボタニカル、ミニマリズムと種類も豊富にご用意しているので、あなたのギャラリーに適したアートを見つけられるはずです。引っ越しや季節の変わり目のタイミングで貼り替えても、赤ちゃんのお部屋やキッチンなど、お部屋の利用目的でテイストを変えても良いでしょう。

観葉植物を置く
海外、とくに自然やナチュラルを好む北欧の家で必ずと言っていいほど見かける観葉植物。癒し効果が期待でき、また緑を加えることによって洗練された雰囲気になるので、お部屋のデコレーションにはぜひ手に入れたいアイテム。
どの種類の植物を購入したいか決めたら、その植物の性質に合った場所を選びましょう。日の当たる明るい場所ではなくても元気に育つ植物もあります。また、成長が早いようであればそれなりのスペースの確保も必要になります。
置くスペースが限られているなら、つるすタイプのプラントハンガーを使えば、場所も取らずにおしゃれに植物を室内に飾ることができます。
参考:https://hokuohkurashi.com/note/105591
また、植物を描いたポスターを取り入れることで、自然のフレッシュさをお部屋に活かすことも出来ます。
照明器具で雰囲気度アップ
一般的にシーリングタイプと壁からぶら下げるペンダントライトのタイプが使われますが、用途によって選んでください。シーリングは部屋全体に明るさが行き渡ります。
一方、ペンダントライトはスポット的な印象があるので、おしゃれで大人な雰囲気作りをしたい時にオススメです。北欧デザインのペンダントタイプをお探しでしたら、ルイスポールセンをチェックしてみてください。
間接照明のスタンドライトとテーブルライトは両方使用すると空間が雑多な印象になってしまうので、どちらかを選ぶようにしましょう。


デコレーション用のライト
冬の時期にはクリスマスを盛り上げてくれるイルミネーションライト、夏にはアウトドアでも活躍してくれる優れもの。ビアーガーデンを自宅で行う時にも、おしゃれなデコレーションとして活躍します。また、後に紹介するバースデーデコレーションの飾りつけにも一役買ってくれます。
デコレーションライトの中でも特に星粒のような細かいLEDストリングライトは使いやすく、どんな方にも簡単に飾り付けができるので、オススメのイルミネーションライトです。
ワイヤーなので形を変えることも可能で、巻いて棚にさりげなく置いてみたり、もしくは壁に飾ってみたりと方法は無限で、ロマンチックな空間作りにもピッタリです。
ソファに工夫を
ソファの飾り付けにクッションやラグを加えてみましょう。クッションカバーもたくさん種類がありますが、作りたい空間にマッチするデザインやカラーを選ぶとよいでしょう。配色を考えて、部屋のアクセントとなる色を使うと、部屋の空間にメリハリができます。
また、季節に応じて素材を変えてみてください。居心地が良いだけではなく、おしゃれなインテリアアイテムとしても抜群です。合わせてポスターも季節ごとに変えれば、簡単に模様替えができますよ!


リキッドソープやローションを詰め替える
キッチンや洗面所にある洗剤やソープ。パッケージがカラフルで、生活感がどうしても出やすくなってしまいがちです。
それらをおしゃれに見せるには、遮光のボトルや中が透けないタイプのボトルに詰め替えてみましょう。歯ブラシやタオルなどもシンプルな色使いで統一すると清潔感がアップします。また、小物が雑多と置かれている場合はそれをまとめてケースにしまうとスッキリします。
北欧にはデザインが素敵なボトルが多く、VIPPのボトルはハンドソープのボトルとは一見わからない、こだわりのデザインです。
パーティーで活躍するアイテム
華やかなアイテムでデコレーションをするとパーティが盛り上がりますよね!
以下のようなアイテムを活用して、特別な日にはめいっぱいの飾り付けをしましょう。

バルーン
バルーンはデコレーションに大活躍してくれる優れもの。値段も手ごろで、100円ショップで見つけられます。数字、アルファベット、通常の丸い形と様々な種類のバルーンを見つけることができます。
サプライズをしたいけど時間がない!という方は、部屋にインパクトを与えてくれるバルーンを準備してみてはいかがでしょうか。
カラフルなペーパー
手作りのガーランドを作るなら、カラフルなペーパーが役に立ちます。その他にも三角やハート、星型に切って張り付けるのも簡単で、手軽に飾り付けができます。ブルタックなどを使用すると、壁に穴を開けることなく貼り付けられます。


Happy Birthday やCongraturations などの飾り文字
特別は日のパーティに文字飾りは欠かせません。カラーペーパーで作ったり、もしくは文字が書かれたキャンドルを使うのも良いでしょう。ケーキの上に飾るのと記念写真にも映えて素敵ですね。
LEDライト
先ほども触れたLEDストリングライトは様々な部分で活用できます。つるしたり、丸めて置いたり、壁にかけてみたり……もし家にあるようでしたら是非このライトもスペシャルの日のデコレーションに使いましょう。

ぜひ手に入れたい厳選ブランド
お部屋のデコレーションやインテリアに使いたい、素敵な雑貨を取り扱っているブランドをご紹介します。
デザイン性が高いインテリアはおしゃれなお部屋に欠かせません!
Flying Tiger Copenhagen
ヨーロッパではもちろんのこと、今や日本でも知られるようになったデンマーク生まれのフライングタイガー。 お手頃な価格なのにデザインがキュート!実用性よりもデザインを重視したアイテムが豊富です。ポップな色使いが多いのアクセントに使いたいところです。パーティグッズから生活必需品まで幅広く取り扱っています。
Stelton
キッチン用品としてデンマーク内外で有名なステルトン。アルネ・ヤコブセンが手がけた「シリンダライン」は継ぎ目のない滑らかなデザインが特徴です。特にバキュームジャグ「EMMA」は、取っ手が木製で、木独特のぬくもりを感じられます。自然を愛する北欧らしいデザインですね。シンプルな中におしゃれが光るアイテムが多くそろっています。
Bodum
こちらもキッチン用品で有名な北欧のブランド。デンマークで創業し、後にスイスに拠点を移します。コーヒープレスとダブルウォールグラスが特に人気です。このグラスは二重構造になっているおかげで、温かいものが飲めるという画期的なもの。中が透けて見えるのもおしゃれですね。このグラスを使ってヒュッゲなコーヒータイムを過ごすのが楽しみになりますね。
Normann Copenhagen
Jan AndersenとPoul Madsenによりデンマークで創業。家具をはじめ、ランプやキッチン、雑貨アイテムなど豊富に種類をそろえています。特に鳥のオブジェは木のぬくもりを感じられ、デコレーションアイテムとして是非おすすめしたい作品です。
Finlayson
日本でも少しずつ知名度が上がってきているテキスタイルのブランド、フィンレイソン。こちらはフィンランドで長い歴史のある老舗メーカーです。エレファントプリントはとってもキュートで、子どもにも大人にも人気のあるデザイン。北欧好きならきっとどこかで見かけたことがあるはずです。キッチン用品はもちろんのこと、小物アイテムや寝具、文具までと種類が豊富なので、ポップな色使いとデザインに惹かれて集めたくなりますね。